うちの台所を紹介させていただきます。
しかしまぁ、
名古屋らしさ全開!というワケではありませんが、そこはかとなく醸し出されてます。
冷蔵庫の中の八丁味噌は基本過ぎるので省略しますが。
◆しゃちヨーグルト

しゃちヨーグルト。ヨーグルトもしゃち。
名古屋にはシャチしかアピールするものが無いところは 寂しくなってきます。
週3でビン牛乳と一緒に届くけど、誰も積極的に食べないので溜まっています。
◆保冷剤

ケーキとか買うと付いてくる保冷剤。使わないのに、溜め込んであります。
◆もずく酢(もずく無し)

みんな大好きなもずく酢のビン。もずくは食べちゃって、もう入ってないのに、酢だけ取っといてあります。
名古屋人はケチだとよく言われますが、どうもその情報はあってるみたいです。
◆タッパー

タッパ大好き!
いっぱいあります。
◆仏壇に供える花

うちは、先祖供養がテキトーな部分が見受けられます。
台所に放置されていた仏花ですが、フルーツポンチのビンに入れてるので、ありがたみゼロです。
さらに、月1でお坊さんがお経を唱えにくるのですが、その際のお経は省略バージョンを頼んであります。なんでかって言うと、お経を聞いてるのがダルイから。真ん中を抜いて最初と最後をくっつけただけなので、普通の3分の1くらいの長さで終わります。
その、お経を唱えにくるお坊さんも、オモロくて、
うちに来ると
「わしは、肉が食いたい。」
とか言う人です。仏教は肉食べていいのか?インドなんて牛 めっちゃ大事にしてるよね?
まぁそんなんなので、とりあえず彼が来る日は頑張ってステーキを出したりするのですが、一度、肉がノドに詰まって救急車を呼んだことがあります。
関係ないけど、今日、妹は寺の跡取り軍団(お坊さん)とコンパだそうです。みんな髪型がボウズなだけで、カッコイイ人もいると言っていました。さらに、お坊さんは金持ってると言ってました。前に同じメンツでBBQした時、松坂牛ジューって焼いてたし、だそうです。宗教法人さすがです。