
「チタン タンタル ジルコニウム」って看板見た。
小さい頃からずっとある看板。
なんだか強い言葉な気がして、呪文としてツライ時に唱えそうになるけど、結局唱えんです。
見分けることは出来ないけどチタンは知ってて、
ジルコニウムはジルコニア(模造ダイアモンド)の元だから知ってて、タンタルは知らない。
ウィキペディアで見たら、どれもレアメタルなんですって。
“レアメタル”って名前かっこいい。バンド名でありそう。
レアメタルは、
●地球上の存在量が少なく採掘のコストが高い
●単体として取り出すことが技術的に困難
●金属の特性から製錬のコストが高い
らしい。だから、
“経済安全保障の理由から供給停止等の障害に備え、国家と民間により60日分の消費量を目安に備蓄が行われている”(引用)んだって。
国は金属備蓄までしてたなんて、頑張ってる。
なんで金属って、カッコイイ名前、いかにも金属だぞーって名前なんでしょう。
以下知らん金属(いずれもレアメタル)を羅列。
ガリウム
セレン
ルビジウム
ストロンチウム
ニオブ
モリブデン
パラジウム
インジウム
アンチモン
テルル
セシウム
ハフニウム
レニウム
ビスマス
----

3月末に大阪に行ったので、「通天閣」読んだ。
だからエッフェル塔の写真を貼って、金属な日記でした。
「テレビ塔」て小説はいつ誰が書いてくれるの。